dockerのコンテナ、イメージ、ボリューム一括で全て削除

今回は一括でのdockerの削除処理を紹介していきます。 コンテナを全て削除 docker rm -f `docker ps -a -q` docker ps -a -q は、全てのコンテナのID(Container ID)を表示します。 docker rm -f は、コンテナを ...
【WSLエラー】memory leak killedされる問題を対応

「npm」コマンド時に起きることがあります。メモリエラーが起きたと、WSLの設定を変えてみましょう。 WSLのメモリ不足 free -g total used free shared buff/cache available Mem: 3 0 0 0 0 0 Swap: 0 0 ...
PowerShellではgti cloneできるのに、WSLでgit cloneできない問題

PowerShellとWSLは別物なので各クローできるように設定が必要です。PowerShellでcloneしてディレクトリを変えてもプログラムで動かないことがあるので、環境構築はしておきましょう。 SSHキーの確認 コマンドを叩いて、SSHキーが存在することを確認します。 ls ...
【docker downできない】docker: ‘down’ is not a docker command.

docker: 'down' is not a docker command. docker down docker: 'down' is not a docker command. See 'docker --help' 「docker: 'down' は docker コマン ...
【Windows・WSL】PowerShellとWSLにnvmをインストール

nvmとは nvm は Node Version Managerです。※Nodeのversion管理ツール Windowsでnvmをインストール curl -o- | bash シェルを再読み込み シェルを再読み込みを行えばnvmコマンドが使えます。下記のコマンドを叩くか再起動を ...
【初心者必見】Windows・WSLでNodeをインストール

前提 PowerShellでnodeをインストールができても、WSLでは使えません。WSL内でのNode.jsとWindows側のNode.jsは独立しており、互いに影響を及ぼさないからです。なのでWSLは別でインストールする必要があります。 WindowsでNodeをインストー ...
【mysql_configのエラー】Command ‘mysql_config’ not found, but can be installed with

mysql_configとは MySQLクライアントをコンパイルして MySQL に接続するのに有用な情報を提供です。 mysql_config --socket mysqlのsocketがあるパスを取得できます。 mysql_config --socket mysql.sock ...
docker-compose exec mysql-name bashで何も起きない時

docker-compose exec mysql-name bashとは docker-compose exec mysql-name bash 指定した名前のコンテナ内でBashシェルを実行するDocker Composeコマンドです。具体的なコンテナ名(この例ではmysql ...
Dockerコンテナの削除ができない場合の対象方

コンテナの確認 docker ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAME コンテナの削除 docker rm CONTAINER ID 複数のコンテナを削除 docker rm CONTAINER ID CONT ...
【忘録】PowerShellコマンド集!Macユーザーもプログラミング初心者にもおすすめ

今回はいつもMacを使っている僕が、Windowsでの開発で忘れないための某録としてPowerShellのコマンドを記載していきます。 cd cd C:¥Users¥kami カレントディレクトリの移動 touch New-Item -ItemType file ファイル名 カレ ...