【MAMP】MAMPのインストール手順!ローカル環境でWebサーバーを構築方法

2023年4月2日PHP

こんにちは、カミ@god48_です。

Webサービス作りたい人の中でこんな悩みがあるひと多いですよね?

  • 「ローカル環境でWebページを作ってみたい」
  • 「WordPressを始めたいけど分からない」
  • 「無料でどんなものか試しにやってみたい」
  • 「ローカル環境って??」

この記事はローカル環境でWebサーバーの構築を行い、WordPressなどのブログを始めるために「MAMP」を使い、ローカル環境でPHPを扱える設定を「誰でも分かる」ように教えていきます。
※分かりやすく端的に言うと無料で試しにWeb制作(ホームページ作れる)ができるって話です。

ローカル環境でWebサーバーサイトを構築方法

やることは次のことです。

  • MAMPのインストール
  • MAMPの環境設定
  • Webサーバーに接続

30代未経験からでもできました。

わかりやすく説明するので、早速やってみましょう。

初心者の方はMAMPとは?ってなると思うのですが、一応MAMPの知識を軽く入れておきましょう。
MAMP(マンプ)とは、Webデベロッパー向けのツールで、ローカルサーバ環境を一括でインストールできるようになる、便利な無料のパックみたいなものです。
MAMPを使うことによって、WordPressなどをローカル環境で始めることができます。

MAMPをダウンロード

それでは実際にMAMPをダウンロードしてみましょう。

DownloadsからMac環境を選びます。

MAMP

以上でダウンロード終了です。

次はMAMPをインストールをします。

スポンサードサーチ

MAMPインストール

MAMPのインストールを行います。ここからは画像を参考にサクサクと進んでいきます。

MAMPインストール
MAMPインストール
MAMPインストール
MAMPインストール
MAMPインストール
MAMPインストール
MAMPインストール
MAMPインストール

インストール完了です。

簡単ですね。

インストール後、「インストーラー」はもう使わないのでゴミ箱に入れて大丈夫です。

MAMP環境設定

次にMAMPの環境設定を行います。
ここも画像を参考にサクサクと進んでいきましょう。

MAMP環境設定
MAMP環境設定

Apache のポート、Nginx のポート、MySQLのポートを変更します。

「Web & MySQLのポートを 80 &3306をクリッくしてポートを変更してください。

MAMP 環境設定

Web Serverは「Apache」にしておいてください。

MAMP環境設定

スポンサードサーチ

ローカルサーバーで確認

では実際にローカル環境でサーバーを動かしてみましょう。

MAMPの画面右のServerの色が変わればローカル環境で動かせています。

パスワードが求められた場合は自身のMacのパスワードを入力してください。

MAMP環境設定

localhostが立ち上がるのでMY WEBSITEをクリックしてください。

localhost

htdocs内にphpファイルを作ります。

ファイル名は「test」や「sample」など何でもいいのですが、思いつかない方は何の情報があるか分かりやすいためにも「timezone.php」にしましょう。
次のステップで「timezone.php」ファイルを使います。

localhostにtimezoneを作る

MAMP初期設定

初期設定では実際に運用する前の設定をほんの少しだけ行います。

もう少し頑張ってください。

タイムゾーン

タイムゾーンの設定を行います。

パスはアプリケーション/MAMP/bin/php/php7.3.8/conf/php.iniです。
※php7.3.8の箇所についてはphpのバージョンのフォルダを開いてください。

「php.ini」を「コピー&ペースト」をバックアップを取ります。

コピーした方をタイトルを「php.ini.org」にしておきます。
(バックアップは必ずやらなくてもいいです)

php.iniバックアップ

「php.ini」の910行目でタイムゾーンを変更します。

timezoneを"Asia/Tokyo" に編集

変更前

;date.timezone = “Europe/Berlin"

変更後

下記、コピー&ペースとして下さい。
頭の「;」を忘れないで下さいね。※php.iniを編集後、必ずサーバーを再起動してください。

;date.timezone = “Asia/Tokyo"

HTMLファイル内でPHPを動作させる

htdocssの編集します。

パスは「MAMP/conf/apache/httpd.conf」です。

パス内にあるapacheですが、簡単に説明するとWebサーバーソフトです

多くのことを一度に頭に入れるとわけわからなくなるので、これくらいの理解で大丈夫ですよ。

httpd.confを編集

先ほどタイムゾーンの時に行ったファイルの修正時同様に念の為バックアップを取っておきましょう。
ファイル名は「httpd.conf.org」(バックアップは必ずではありません)

「httpd.conf」の138行目を編集します。

httpd.confを編集

変更前

AddType application/x-httpd-php .php .phtml

変更後

AddType application/x-httpd-php .php .phtml .html .htm

以上で初期設定終了です。
これでローカル環境でもWebサーバーを動かせます。

htmlやphpが扱えるようになったので、次はWordPressをローカルで動かしましょう。

サーキュレーター

ミニマリストが選んだおすすめサーキュレーター

【加湿器の選び方】ミニマリストおすすめの加湿器

2022年版ミニマリストが選んだおすすめの空気清浄機

No Image

【ミニマリスト】洗い物を手放す!おすすめできる食洗機

【ミニマリスト】タオルは不要?バスタオル、フェイスタオルとの向き合い方とおすすめのタオル

ドラム式洗濯機

ミニマリストが選んだおすすめのドラム式洗濯機

【最新版・比較したい人必見】ミニマリストが選んだロボット掃除機のおすすめ・選び方

サーキュレーター

ミニマリストが選んだおすすめサーキュレーター

【加湿器の選び方】ミニマリストおすすめの加湿器

2022年版ミニマリストが選んだおすすめの空気清浄機

No Image

【ミニマリスト】洗い物を手放す!おすすめできる食洗機

【ミニマリスト】タオルは不要?バスタオル、フェイスタオルとの向き合い方とおすすめのタオル

ドラム式洗濯機

ミニマリストが選んだおすすめのドラム式洗濯機

【最新版・比較したい人必見】ミニマリストが選んだロボット掃除機のおすすめ・選び方

サーキュレーター

ミニマリストが選んだおすすめサーキュレーター

【加湿器の選び方】ミニマリストおすすめの加湿器

2022年版ミニマリストが選んだおすすめの空気清浄機

No Image

【ミニマリスト】洗い物を手放す!おすすめできる食洗機

【ミニマリスト】タオルは不要?バスタオル、フェイスタオルとの向き合い方とおすすめのタオル

ドラム式洗濯機

ミニマリストが選んだおすすめのドラム式洗濯機

【最新版・比較したい人必見】ミニマリストが選んだロボット掃除機のおすすめ・選び方

PHPMAMP,PC

Posted by kami