【git remote set-url origin new url】リポジトリ先を変更する方法
今回はGit cloneしてからcommitからpushなどのリポジトリ先を変える方法の紹介です。
現在のリモート先の確認
「git remote -v」コマンドで、現在設定されているリモートリポジトリを確認するコマンドです。
-v オプションは、リモート名とともにそのURLを表示します
(fetch と push 両方のURLが表示されます)。
git remote -v
git remote -vの結果
- origin:リモートリポジトリの名前です。デフォルトでは origin という名前が付けられます。
- fetch:URLはデータを取得する(fetch や pull)ときに使用されます。
- push:URLはローカルの変更を送信する(push)ときに使用されます。
origin https://github.com/company/hoge-appe.git (fetch)
origin https://github.com/company/hoge-appe.git (push)
リモート先を変更
リモートリポジトリ origin のURLを変更します。
例えば、リモートリポジトリのURLを他のリポジトリに切り替えたり、HTTPSとSSHの切り替えをする際に使います。
git remote set-url origin <新しいURL>
git remote set-url origin https://github.com/company/foo-appe.git
URL変更後の結果
git remote set-url origin後のgit remote -vの結果です。
origin https://github.com/company/foo-appe.git (fetch)
origin https://github.com/company/foo-appe.git (push)
以上です