docker-compose exec mysql-name bashで何も起きない時

目次
docker-compose exec mysql-name bashとは
docker-compose exec mysql-name bash
指定した名前のコンテナ内でBashシェルを実行するDocker Composeコマンドです。
具体的なコンテナ名(この例ではmysql-name)は、Docker Composeファイル内で定義されているコンテナの名前に置き換える必要があります。
このコマンドを実行すると、指定したコンテナ内でBashシェルが起動し、そのコンテナ内でコマンドを実行できます。
docker-compose exec mysql-name bashで何も起きない原因
docker-compose exec mysql-name bashで何も起きない原因1
dockerコンテナが立ち上がっていない
立ち上がってるかどうかは「ps」コマンドで確認しましょう。
docker compose ps
以下のように何も表示されなければ立ち上がっていません。
また実行したい「mysql-name」の箇所が「NAME」になければ同様です。
NAME IMAGE COMMAND SERVICE CREATED STATUS PORTS
docker compose up

dockerが起動していない場合はexecは動きません。
「docker exec」コマンドは実行中のコンテナ内で、新しいコマンドを実行します。
docker-compose exec mysql-name bashで何も起きない原因2
「docker compose」コマンドは「docker-compose.yml」ファイルがあるパスで実行しなければなりません。

カレントディレクトリの確認してみましょう。